お手持ちの癒しメニューを 絞り込んだ方がいい理由とは?
癒しのメニュー、 または、 スキルっていくつお持ちですか?
わたしのまわりのヒーラーさん、 セラピストさんは、 皆さん、それぞえ沢山のスキルをお持ちです。
○○セラピー、○○ヒーリング、 ○○リーディング…
出来るコト、提供できるメニューを、ホント たくさんお持ちなんですね。
先日も受講生さんとメニューの見直しをしました。
アロマやパワーストーン、カードリーディングや○○セラピーなどなど…たっくさんの癒しメニュー項目があって、 正直どれを受けたらいいか 迷ってしまうほど。
で、「これとこれだと どっちが私におすすめなんですか?」 って、思わず聞いてしまいました。
実は、これってとっても、 もったいないこと!
なぜなら、 興味を持ってブログに辿り着いたお客様は、すぐに未来を手にしたいからです。
例えば、 「癒し アロマ」の検索キーワードで、せっかくブログに辿り着いたのに、
メニューを見たら、「手相もあります、 小顔矯正もあります、◯◯ヒーリングもあります。」「だって、美と癒しのサロンですから~」 って、言われたらどうです?
「あれ?アロマはメインじゃなくて、 サブメニュー?」「え?占いもするの?」な印象を与えてしまいます。
メニューが 沢山あればいいか?と言えば、 全くそうではないってことなのですね。
これは、 脳の仕組みからも言えること。
人間の脳って、3つくらいまでが 印象に残りやすい数なんですって!
そう言われてみれば、
上中下とか、 松竹梅とか… 長い携帯番号も、 OOO-OOOO-0000って 3つに区切られて表示されますよね。
つまり、 人は、情報が沢山あり過ぎると そもそも見ようとしなくなるということらしいのです。
だとしたら、なおさら 絞り込んだ方が良さそうです!
さらに言うと。
誰だってその道のプロに お願いしたい、ですよね?
あれもこれも薄~くできる人より、 ○○と言ったら○○さん!と言ったその道のプロ に、お願いしたいと思うのです。
ですから、 あれもできます、これもできます! と、メニューが豊富過ぎちゃっている場合は、思い切って 一旦、整理してみるといいかも。
そして、
○○と言ったら、○○さん! と、印象を持っていただくことを 最優先に考えて、 まずは「看板メニュー」を持ちましょう~
できれば「看板メニュー」は、ちょっと尖った方がいい♪
尖っていると、 それだけで注目されます。
(目立つなんてちょっと怖い!)って 思うかもしれませんが、 ココを怖れず◯◯さんだからの 看板メニューを持ちましょう。
専門家としての看板メニューがあれば、気に入って下さった方は自然と他のサービスもてにしてくれたりしますから。
沢山のメニューを整理する。
3つくらいに絞る。
そのうち一つを ググッと尖らせ、看板メニューにする。
そして、○○さんだから選ばれる理由、つまり、 証明(実績)をしっかりと 発信していきましょう。
この記事へのコメントはありません。